- ビューティー
- 自分でできる骨盤矯正エクササイズ。骨盤の歪みを治せば-5kg痩せる!

自分でできる骨盤矯正エクササイズ。骨盤の歪みを治せば-5kg痩せる!
しかし、実は、骨盤を矯正して姿勢をただすだけで簡単に痩せれる方法があるって知ってました?
しかもこの方法ならスタイルも良くなります。
この方法なら産後のママにもうってつけです。
気軽におうちで自分でできちゃう骨盤矯正エクササイズ!必見です。
1骨盤が歪んでしまう原因とは?
■身体の歪みにつながる悪習慣いつも同じ肩、手でカバンを持つ ソファでうたた寝 テレビ見るとき、ごろ寝、脚を組んで座る 横向きで寝る 正座をよくする ハードな運動をしている
でも、これって結構自然に行ってしまってますよね。
骨盤の歪みが原因でぽっこりお腹になってしまったり太りやすい体質になってしまう事があります。
ぽっこりお腹は女子の大敵です。また一度なってしまったらなかなか引っ込まなくて大変ですよね。
運動不足による筋力(腹筋力)低下。 老化(加齢)。出産。ストレス。
出産などはどうしても乗り越えなくてはならないことですから仕方ないですが、ストレスと運動不足なら日頃から意識してこころがければ改善も可能です。
「骨盤の歪み」原因となっているのは日常の”習慣”
私が日常普通に生活する中で「歪み」とはきってもきれない仲なのです。
2あなたの骨盤は大丈夫?歪んでないかチェックしよう。
【骨盤チェック】 骨盤が開くと内蔵が下に下がってポッコリお腹に! しかも姿勢も悪いから見た目も老けてしまいがち。 簡単に出来る骨盤歪みセルフチェックで体の状態を知っておきましょう。 pic.twitter.com/uQbOYDkgRs
— 美脚ダイエット@良品印 (@bikyaku_diet) August 27, 2015
■上半身の歪みチェックポイント 鏡を見たとき、顔が曲がって見える 肩の高さが違う バンザイをしたとき、手の長さが違う 寝るときに仰向けで寝るのが苦痛
何かあった時は鏡を見るのが一番気づきやすかもですね。
■下半身の歪みチェックポイント かかとと、かかと合わせて立った時に、くるぶし、ふくらはぎ、ひざうえ、ももの4点がくっついていない 座っているとき、いつも足を組んでしまう 座っているとき、足を組むほうが決まっている ズボンのすそが片方だけすれる 靴の減り方が外側ばかり減る
足を組むという行為は骨盤が歪んでいる人が行いやすいと言われていたりもしているそうです。組んでみて楽なほうが歪んでいる可能性も。
①骨盤の開きをチェック仰向けになった時に、足の開く角度が80~90度くらいなら正常。②左右のゆがみをチェックどちらかやりにくいほうがないかチェックしてみましょう。③骨盤のねじれをチェック目を閉じて片足でケンケンしてみて、最初の位置から動いてしまったらねじれている可能性が。④骨盤の前傾、後傾をチェック背中にどのくらいの隙間があくかでゆがみが分かります。
気になった方は是非、今すぐチェックしてみては?
3産後にもおすすめ。自力で骨盤矯正方法。
コウヅ式体質改善ダイエットより
koudusiki.com
コウヅ先生が教える簡単エクササイズです。一日5分〜10分で簡単に体質改善を目指しましょう。
●骨盤体操のやり方1 仰向けで寝ます2 脚を90度に曲げます3 左右交互に倒します(1~3分)
これが基本のようです。
●フリフリ体操のやり方1 うつ伏せに寝ます2 左右にヒップをフリフリしてください(1~3分) 3 ヒップをポンポンと全体的にたたいてください(1分) 4 再び2を繰り返します
骨盤とお尻はつながってますからお尻を鍛えることもポイントなんです。
●お尻歩き体操のやり方 1 足をまっすぐ伸ばし、床に座って下さい 2 手は胸で交差させます。 3 その姿勢でお尻を交互に出して前に進みます。 10歩進んだら、今度は10歩下がります。(3~5分) 4 今度は両手を上に上げた状態で3を行ってください。
ちょっと恥ずかしいかもだけど頑張ってください。(笑)
『三角のポーズ』 リンパや血液がたまりやすい股関節のストレッチ。 下半身の浮腫みがとれ、スッキリするよ。 ※骨盤の歪み矯正にも効果的♫☆ pic.twitter.com/8ItwCphBjb
— 女子力向上委員会 (@jyoshi777) August 27, 2015
【骨盤のゆがみを整えて即効見た目-3キロ】 ①真っ直ぐ立ち左足を右足にクロス、腹筋を意識してお腹を引っ込め右手を高く伸ばす。息を吸い込む ②息を吐きながら体を左側へ倒し右の体側を伸ばす。この姿勢のまま3回呼吸、息を吸いながら元へ戻し3セット行う ③左右の手足を入れ替え左側も行う
— ダイエットで女子力☆ (@nbehtq69jmfg) August 27, 2015
4まだまだこんな方法もあった。骨盤ダイエット法を一挙公開。
♡☆骨盤を整える足浮かせエクササイズ☆ 【ほっそり下半身に】 1仰向けになり両足をくつけた状態で床から数センチ浮かせる 2床に足がつかないようキープしたまま閉じたり開いたりを繰り返す pic.twitter.com/wknpNVRRn2
— ダイエットを絶対成功させる100の方法 (@yasetaizettai) August 27, 2015
骨盤枕は一時ブームにもなりました。
<ダイエット>☆開いている骨盤を正しい位置に!5分でウエストが細くなる方法☆ ①両足の足指をヘアゴムでしばる!足はぴったりとくっつけること ②おへその部分が高くなるように、腰の下にクッションをひく ③全身を伸ばし、この状態で5分キープ pic.twitter.com/3vKXJlj9Z6
— ダイエット♡女子力UP♡ (@daieto_jyorup) August 27, 2015
「骨盤リセットストレッチ」でゆがみ取り1:骨盤を廻します。 脚を骨盤の幅に開き踏みしめ、膝を緩め、骨盤を意識して大きく円を描くように廻します。左右30回行います。2:手は身体の横に置き、両膝を立てて寝ます。 息を吸って吐きながら、両膝が離れないように意識して脚を左右に倒します。倒して10秒キープします。 左右10回行います。3:仰向けになり、膝を抱えます。この時に、膝とおでこがくっつくように意識しましょう。 背中全体を刺激するように転がります。骨盤と繋がっている背骨を刺激し、真直ぐにしてくれます。20回程度行います。
寝転がりながら出来るのでリラックスしながらゆっくり出来ますね。
自らストレッチを実践するような方法もありますが、このように市販のグッズを使い、簡単に日常的に体質改善する方法もあります。
座るだけで骨盤矯正されるクッションもあります。 これなら座っているだけなので続けられるかも!?
クッションなら仕事中でも体質改善可能です。
5骨盤エクササイズの伝道師?mikacoのエクササイズが話題。
まずは基本姿勢をとります。これはまず、壁を背にして立ちます。かかと、お尻、肩甲骨、後頭部の順、をしっかり後ろの壁につけます。そしてこの姿勢を三分間キープします。 両方の肩甲骨を内側に引き寄せた状態で、後ろの壁につけてみてください。そうすると自然とデコルテが開いてくるのがわかるはずです。また、腹部に力を入れ、お尻の穴をキュっとしめます。こうすることで、お腹がへこむのと同時にお尻が上がりヒップアップ効果が得られます。
歩き方は、一本の線の上を歩く感覚になります。 まず、ひざをすりあわせるように歩幅は大きく取ります。なお内股にならないよう気を付けてください。
【脚が痩せない原因は間違った歩き方】 人間は正しい歩き方をしていると、それほど脚が太くはならないと言われているよ。 歩き方を見直してみてね。 かかとを引きずる癖がある人は、足の筋肉が使われていない証拠だよ。 pic.twitter.com/bfLLv4ID2Z
— ✩女子のダイエットを応援✩ (@30e2bcba20d5) August 27, 2015
日常生活で歪まない人はいないだろうと思えるくらい歪みやすい骨盤ですが、一概には言えませんが太る原因のひとつに「骨盤の歪み」は大きく関わっています。
姿勢をただすことはとても大切なことですので、太っていて悩んでいる方はまずは骨盤ダイエットで体質改善から始めてみては?
