- ライフスタイル
- 家事に便利な100均とっておきアイテム5選!

家事に便利な100均とっておきアイテム5選!
1お米研ぎ
最近は、洋風の料理でパスタやパンなどを調理する日本のご家庭が増えました。
とはいえ、日本の主食と言えばやはりお米でありご飯粒です。
毎日、必要となるお米研ぎをボールと素手でやっているご家庭も多いと思います。
そこで注目したいのがお米研ぎの100均便利アイテムです。
特徴的なグッズがいくつかあります。
・混ぜるための機能を備えた米研ぎ
研ぐときに効率的な棒状のものや複数の突起がついた機能性の高いグッズです。
・ボウルと一体型になった米研ぎ
手で研ぐ必要がなくなるように、ボウル形の部分をゆすって研ぐことが出来るグッズです。
・水きり専用のグッズ
野菜などの水切りにも応用が利く、お米をとどまらせたまま水を捨てるグッズです。
ちなみに、先ほど挙げたパスタについて、電子レンジで作れる簡単便利アイテムなどが100均にあるので適宜利用すると茹でる手間が省けます。
2卵穴あけ機
日本の家庭では、卵を調理する機会が非常に多いと思います。
特に、ゆで卵を使った料理は、ほかの卵料理よりも手間のかかる作業がいくつかあります。
茹でたり潰したりもそうですが、面倒なものの一つが卵の殻をとる作業です。
近頃は、卵の殻をむく方法がいくつかメディアで紹介されています。
・茹でる前に穴を開ける
・茹で上がった後にころころと手で殻を潰す
後者は慣れないと失敗することもあるので、前者の穴を開ける方法が手軽でよいでしょう。
しかし、卵に穴を開けるのは思ったよりも大変です。
丸い形状ですし、手元が狂えばケガをしてしまうことがあるかもしれません。
そこで、卵穴あけ機を100均グッズを使えば手軽で簡単です。
卵穴あけ機の基本は設置型で、テーブルに置いた上体で、卵を上から押し当てるものです。
押されて設置された部分が製品に用意された突起にあたって卵に穴が開きます。
もちろん、普段は触ってもケガをしないように使用時に押したときだけ穴が開く仕組みになっています。
3吹きこぼれ防止
家事の中でお湯を使った料理もまた日本のご家庭では多いでしょう。
特にお湯のふきこぼれを経験したことがない人はいないくらいだと言えます。
ガスコンロはもちろんのこと、IH機器であれば吹きこぼれは機器に少なくないダメージを与えます。
ガスコンロの火力元をだめにするケースもありますし、IHだと最悪の場合漏電の危険まであります。
とにかく、吹きこぼれ自体を防止したいものです。
そこで利用したいのが吹きこぼれ防止のための100均グッズです。
【コトコトくん(ダイソー)】
鍋の底にグッズを設置するだけで拭きこぼれを予防できます。
裏技として、グッズを使わない灰皿を反対にして鍋に沈めると言うのもありますが、手ごろな灰皿がない場合は100均のものを使うと簡単で早いですよ。
また、鍋料理といえば作業として時間がとられるものにアクとりがあります。
最近は、アクとりグッズもまた100均にあって、鍋に浮かべて広がった突起で吸着させるというとても簡易的なアイテムです。
4排水溝口フィルター
普段、家事や掃除の中では気づかないけど、知らず知らずの内に汚れが溜まっているという場所がありますよね。
洗濯層やエアコンフィルター、他にも細かい部分の汚れなどがそれに当たります。
特に家事で毎日使用する台所の排水溝やお風呂は、汚れが溜まる最たる部分だと言えます。
髪の毛がたまれば水の詰まりにつながることもあるほど、重要なポイントです。
そこで排水溝に髪の毛を流さないための排水溝口フィルターを100均で用意してしまうのが良いでしょう。
基本は排水溝にフィルター上のシートやプラスチック製品を設置するだけです。
フィルターだけでは処理しきれない汚れや排水構内のぬめりに対してはフィルターではなく、錠剤型や粉状のぬめりとりを投入すると手っ取り早く掃除が出来ます。
事前に予防をするのであれば、ぬめりとりの設置型をこれまた100均アイテムで用意しておくと万全です。
5収納カゴ
台所やリビングを始めお住まいごとに、家事に利用できる規模や利用できるスペースは異なります。
アパートやマンションの一人暮らしにあたる1Kや1LDKなどとなれば、スペースは最低限のものしかないことが多いです。
必要なこととしては、収納スペースの確保です。
とはいえ、スペースの広さは限られていますから、出来る限り家事に使うものを細かく収納します。
そこで100均の収納カゴを利用しましょう。
ダイソーを始め100均の家事収納の便利グッズは結構な種類があるので、必要なものを必要な数と大きさでそろえましょう。
特に便利なグッズをいくつか紹介しましょう。
・水切り籠
・キッチンタオルハンガー
・調味料容器
・棚かけ各種グッズ
お皿を洗った後や乾燥のために必要なスペースを確保したいとき、二段式の水切り籠を使用して上の空間を使うと省スペースになります。
また、衛生面としてキッチンタオルをハンガーにかけるグッズや直接容器から注ぐ必要ながない調味料グッズ。棚に整理することで使いたいときに手元にあるように出来るグッズなど人気の100均アイテムです。