- ライフスタイル
- お部屋も常に流行を!海外のDIY女子は『DIY Neon Signs』に夢中?

お部屋も常に流行を!海外のDIY女子は『DIY Neon Signs』に夢中?
1ネオンサインって?
ネオンサイトはその昔、欧米でお店や劇場などで使用されていました。その色とりどりの華やかさは、今や日本でも看板や広告などには欠かせない貴重な存在に。
2ネオンサインの作り方
殺風景な壁も、ネオンサイン一つでこんなにオシャレに大変身するんです。その作り方とは?
▽ネオンサインの作り方
用意するもの
ネオンワイヤーライトorネオンテープ
針金
接着剤
セロテープorクリップ
ペンチ
ニッパー
紙と鉛筆
1)まずは、紙に鉛筆で好きな文字を下書きします。この時にネオンサインの大きさが決まるので、あらかじめ飾りたい場所のサイズを測っておくことをオススメします。
2)下書きの文字に沿うように、針金を曲げていきます。(太さによってはニッパーなどを使って曲げて下さい)
3)ワイヤーライトを、針金同様に曲げながらセロテープやクリップで仮留めをします。全て曲げ終わったら接着剤でキッチリ固定しましょう。
※ネオンテープを使う場合
ネオンテープは隙間なく針金に巻き付けるようにしてください。
光ることを確認したら、壁に取り付けましょう!!
小物と色を合わせると、インテリアにも一体感が生まれます。
暗くしたらこんな感じに♡手書きだと、味のあるネオンサインになりますね。
今回は乾電池で光るタイプのワイヤーライトをご紹介しました。これだとコンセントの位置を確認しなくてもいいので便利です!
3こんな簡単キットまで!
組み立てるだけのこんな簡単キットもあるんです!!
ひとつめのモジュールは30ドルの電源につないで、後はレゴみたいな感覚で、好きな文字を好きな色でつないでいけばオーケー。色はピンク、緑、青とあります。
どの色を使って、どんな言葉を作るか考えるだけで楽しくなってきますよね!
4さまざまなネオンサインのご紹介
インテリアをよりステキにしてくれるネオンサインをご紹介します。
グリーンの椅子に、赤いネオンサインがベストマッチ!インパクトもありますね。
光沢のあるシルバーのソファと、ネオンサインのきらびやかな文字がオシャレなリビングを演出。
子供部屋にはお子さんの名前のネオンサインがよく合います。
くつろぎスペースには雲をモチーフにしたネオンサインが。ワイヤーなら曲線だってお手の物!
賃貸だから壁掛けはちょっと・・・と言う方はこんな風にボードに貼り付けてみては??
