- ヘアスタイル
- セルフで『バレイヤージュヘアカラー』をしてみよう!おすすめバレイヤージュヘアカタとやり方を紹介

セルフで『バレイヤージュヘアカラー』をしてみよう!おすすめバレイヤージュヘアカタとやり方を紹介
1バレイヤージュヘアカラーの魅力
「バレイヤージュ」とはフランス語で「ほうきではく」という意味。その名の通り、このヘアカラーは全体を一色で塗るのではなく、髪にサッと掃き跡をつけるように色を乗せていくカラーのことを言います。
●ヘアスタイルの表面に陰影が表現され、立体感がでる。 ●カットやパーマでの髪の動きや質感を強調できる。 ●髪が伸びかけでも根元の色が自然なグラデーション。(プリンになりにくい)
これによって、より自然なヘアカラーへと近づくのだそう。
2セルフでもできるカラーリング
カラーリングの仕方はとっても簡単。なりたい色のカラー剤を写真のように、縦ラインに入れていくだけ。
小さめのブラシを使い、根元から毛先までまるで線を描くようにカラー剤をつけていきます。
「ほうきで掃くように」を意識して、決して髪全体に色を乗せてしまわないように気を付けてください!
3ロングのヘアカタ
gathery.recruit-lifestyle.co.jp
「バレイヤージュヘアカラー」はロングの方には絶対オススメ!
写真のように、前方と毛先にカラーを乗せたこちらのヘアカラーもとっても素敵。やり方も、色を乗せたいところだけベタ塗りして、あとはライン塗りするという方法で分けるだけです。
ダークカラーで色を乗せるのもとってもオシャレ。ダークブラウンの色を入れたこちらですと、オフィスでも大丈夫そうですよね。
4ボブスタイルでも
ボブスタイルに「バレイヤージュヘアカラー」を入れてみるのもとってもオススメ。ボブスタイルには明るめの色やアッシュやグレー系のお色がオススメ。
こちらの写真のように、明るめの色を入れるだけで、重ためのボブも明るくモードな雰囲気に早変わり☆
セルフで塗るときに線を多めに入れるような感覚でカラーリングすれば、こちらの写真のように少しムラのあるようなカラーリングにもできます。べた塗じゃないからこそのオシャレですよね。
毛先に集中的に色を重ねれば、こんなにオシャレな雰囲気にも。カジュアルでモードなだけでなく、ちょっと大人なヘアスタイルにもばっちりですね。
5ダークカラーも
なかなか明るい色では試す勇気がない、という方にはダークカラーでの挑戦がオススメ。
暗めのレッドブラウンのこちらのヘアカラー。暗めの色なのでそれほど派手すぎず、でも普段と違うカラーリングがとってもオシャレで可愛いですよね。
もちろん、こちらの写真のように、ダークブラウンを入れてみるのもオススメ。いつもはカラーリングはあまりしない、という人にも試して頂きやすいのではないでしょうか。
ボブにも暗めのカラーリングをして、清楚ななかにも遊び心を演出してみるのもいいかも。ストレートボブはのっぺりとした印象にもなりがちですが、少し控えめに塗り重ねて色を入れれば、立体感が出て軽やかな印象になりますよ。
