- グルメ
- 日本に生まれてよかったー。とっておきの和カフェを紹介☆

日本に生まれてよかったー。とっておきの和カフェを紹介☆
1茶茶の間 表参道
和カフェとは思えないくらいオシャレでスタイリッシュな外観♪
一番人気は十菜汁定食☆
野菜をふんだんに使ったお味噌汁に、穀物たっぷりのご飯は栄養も満点!!
こちらには日本茶のソムリエがいて、いつでも美味しい日本茶を楽しむことが出来るんです。
一煎目…びっくりするぐらい僅かな量に甘みと旨みがギューっと凝縮されてるそうで、正直味わったことないです。 二煎目…強烈な渋みの後に甘みがやってきます。 三煎目…過去に味わった高級茶に近づいてきます。 四煎目以降、ようやく慣れ親しんだ味に^^;
さすが日本茶の専門家がいれただけあって、自宅で飲むのとは全然違います!!
抹茶をふんだんに使ったかき氷はこれからの季節に欠かせない一品。
抹茶アイスとわらび餅の入ったパフェも絶品。日本茶もそのスイーツに合わせた濃さで入れてくれるんです♪
住所:東京都渋谷区神宮前5-13-14 表参道SKビル1F
TEL:03-5468-8846
営業時間:11:00~19:00(月曜定休日 ただし、祝日の場合はその翌日が定休日)
2DO TABELKA(ドータベルカ) 三越前
料理家 尾崎史江さん監修のもと、一汁三菜をテーマとし美味しく健康的な食事が楽しむことができるんです。
▼一汁三菜定食
「一汁三菜」定食は、ごはんと汁物、主菜1品、副菜2品、香の物で構成されます。ごはんは、健康に良いとされる酵素玄米や雑穀米などからもお選びいただけます。主菜は、野菜を中心に、でもしっかり食べ応えがあって満足できるもの。副菜は、季節の野菜や乾物を中心に、どこか懐かしさを感じるような定番の味をいろいろ。ハレの日のごちそうのように構えることなく、普段着で毎日でも食べられる、そんな献立です。
野菜だけではなく、お肉や揚げ物も食べられるのが嬉しいですね。日本人が忘れかけている「一汁三菜」という言葉をあらためて思い起こさせてくれるそんな定食です。週替わりなので毎週食べたい!!
もちろんスイーツだって楽しめます♪
こちらは季節の柑橘と竹炭白玉のあんみつ。竹炭を使った白玉なんて珍しいですよね。
宇治抹茶のクリームあんみつは、鮮やかな緑といちじくのピンクで彩られていてとても可愛い♡
雑貨屋も併設されているので、お食事を堪能した後はショッピングも楽しめます。
住所:東京都中央区日本橋室町1-5-5 コレド室町3 2F
TEL:03-6262-3271
営業時間:11:00~21:00(不定休)
3古桑庵 自由が丘
昭和にタイムスリップしたかのような錯覚を覚える、どこか懐かしい外観。
木々の青々とした感じが古民家ととてもよく合う。
内装も和で統一されていて、カフェと言うよりは、おばあちゃんのおうちに訪れたような落ち着いた空間に。
こちらはオススメのクリームあんみつ。色鮮やかなフルーツとバニラアイスがのった贅沢な一品。
古桑庵風抹茶白玉ぜんざいは味わい深く、お口直しの昆布が粋な計らい。
その他、夏季限定のかき氷もぜひご賞味ください。
住所:東京都目黒区自由が丘1-24-23
TEL:03-3718-4203
営業時間:11:00〜18:30(水曜定休)
4青家 中目黒
なんだかお友達のおうちにお邪魔するような庶民的な古民家が特徴。
家庭のような温かいぬくもりが感じられます。
店内もほっと一息つけるような落ち着いた色合い。昼間はカフェ&ランチが楽しめて、夜は会員制のお食事処となっております。
オーナーは料理家の青山有紀さん。
京おばんざい薬膳定食は、京野菜をふんだんに使ったヘルシーな定食。バランスも良く、食べる人のことを考えて作られたやさしい家庭の味。
「季節ごとの違いや、素材への感謝を忘れずに作る。」という当たり前のことを当たり前にするという強い想いが、メニューの一つひとつに込められています。
こちらの青家辛鍋は玄米と五穀米が選べ、こちらも京野菜がたっぷり入った韓国風家庭料理に。
人気の手作りわらび餅はとろけるような食感が特徴で、きな粉の風味が口いっぱいに広がります。
日頃忘れがちになりやすい、食材や携わる人たちへの感謝。「いただきます」や「ごちそうさま」というちょっとした一言を、青家のランチで思い出してみるのもいいかもしれません。体だけでなく、心にもいいランチになってくれるに違いありません。
住所:東京都目黒区青葉台1-15-10
TEL:03-3464-1615
営業時間:【ランチ&カフェ】11:30~18:00 【ディナー(2階のみ会員制)】18:00~22:00(月曜定休)
