- ヘアスタイル
- ヘアカラーが思い通りの色になってない。。そんな時ってどうしたらいい?髪質とか関係あるの?

ヘアカラーが思い通りの色になってない。。そんな時ってどうしたらいい?髪質とか関係あるの?
ほとんどの日本人女性がしているというヘアカラー。染めていない人の方が少ないですよね。髪色は第一印象も大きく左右させる大切なポイント。しっかりイメージ通りに染めたいものですが、実はなかなか思い通りの色になってない。そういう風に感じている方も多いと思います。今回は髪質別にそんなお悩みを解決したいと思います!
1染まりやすい髪質
ヘアカラーには髪質がとっても大きく影響してきます。染まりやすい髪質の方というのも、もちろんいます。
染まりやすい方は、ヘアカラーをしたとき次のような特徴があります。
①思ったより明るく染まりやすい
②色が落ちやすい
こんな思いをした方、あなたは染まりやすい髪質の方です。
猫毛だったり、髪が細かったり、髪の量が少なめの方は染まりやすいと言われています。
2染まりやすいタイプのオススメケア
染まりやすい方の一番のお悩みは、色が早く落ちてしまうということかと思います。明るく染まることが多い、というのは、美容院でオーダーするときに、そのことを美容師さんに伝えれば少しトーンを落としてくれるので、調整はできます。
しかし、残念ながら色が早く落ちてしまうというのはどうしようもないのです。。。
できることといえば、ヘアカラー専用のシャンプーを使うなど、ケアをしっかりすることです。そうすれば、思い通りの髪色が長い間持続するようになりますよ。
3染まりにくい髪質
4染まりにくいタイプのオススメカラー
染まりにくい方に入りやすい色は、オレンジ系のカラー。
ピンクなどは入りにくいのですが、オレンジ系はしっかり染まりやすい色のひとつです。ヘアカラーの際は、オレンジ系を中心に染めるようにすると、想像に近い髪色になりやすいですよ。
いかがでしたか?なかなかヘアカラーが思うようにいかない、という方はご自分の髪質にも注意してみてください。髪質によって色の発色や持ちが変わってくるのは自然なこと。自分の髪の性質を把握することができれば、思ったカラーに近づけることができますよ。

この記事を書いたライター
しめじ
不慣れですが、どうぞよろしくお願いします!
もっと見る