- ヘアスタイル
- なんかグチャグチャになっちゃった…。 解決!オシャレ無造作を作るポイントは?

なんかグチャグチャになっちゃった…。 解決!オシャレ無造作を作るポイントは?
毎日のヘアセットで、無造作ヘアを作ろうとして、なんだかぐちゃぐちゃになってしまった…。という経験のある方、きっと多いはず。無造作ヘアってただのボサボサヘアになってしまいそうで、なかなかできなかったりしますよね。実際に、ボサボサになってしまったりして失敗したなんて一度や二度は必ずあるはず。今回はそんな無造作ヘアを作るコツをいくつかご紹介したいと思います。
1ランダム巻きで自然に
まず無造作ヘアを作るときに一番手っ取り早いのは、コテで巻くことですよね。巻いて崩してクシャっとすれば、良い感じの無造作な抜け感のあるヘアスタイルになるはず。
だけどなぜかできない。。。
そんな方には巻き方を変えることをオススメします。
一番オススメの巻き方はランダム巻き。
綺麗に巻くのではなくて、色んな方向に巻いて、ゆるく巻いたり、少しきつめに巻いたりとざっくりとランダムに巻いていきましょう。
綺麗に巻いてしまうと、崩してもその形がしっかり残るので、崩した時にボサボサとした感じがしてしまいます。
2ワックスでふわふわに
3髪のケアはしっかり!
ここまでは無造作ヘアを作るときのポイントでしたが、これらを徹底しても「ボサボサ」「ぐちゃぐちゃ」感が残ってしまう人もいます。
それを防ぐには、ヘアケアをしっかりすることが一番大事!!傷んだ髪の毛だと、無造作ヘアも可哀想なヘアになってしまいます。しっかり潤った髪の毛でするからこそ、オシャレな無造作ヘアが完成するのだということを忘れないでくださいね!
かがでしたか?なかなか無造作ヘアができない、という方に少しでもお役に立てれたらいいのですが、何より大事なのはヘアケア。潤いのある髪の毛で、可愛い無造作ヘアを楽しんでみてくださいね。

この記事を書いたライター
しめじ
不慣れですが、どうぞよろしくお願いします!
もっと見る