- ライフスタイル
- ご祝儀袋は捨てずにDIYで♡意外にも可愛く変身しちゃうんです!!

ご祝儀袋は捨てずにDIYで♡意外にも可愛く変身しちゃうんです!!
1ご祝儀袋を箸袋にリメイクしよう!!
結婚祝いや出産祝いに頂いたご祝儀袋をいつまでも置いておくわけには行かないと
分かっていても素適な思い出として残しておきたいですよね。
ご祝儀袋って和紙や特殊紙で出来ていてとても丈夫ですしデザインも
可愛いものが多いので捨てちゃうのは勿体ないです!!
そんな時は、ご祝儀袋を箸入れやぽち袋にリメイクして
プレゼントにしても良いし写真に撮って記念にするのもオススメ!
早速、お家の眠っているご祝儀袋をかき集めてステキな作品を作りましょう!!
♥必要な材料を用意しよう♥
♥箸袋作りかたその1♥
http://www.happi-ness.com/index.html
♥箸袋作り方その2♥
①祝儀袋の水引を取りはずし広げておきます。
②左側を4cm幅の折り目をつけて内側にたたみます。
右側も6cm〜8cm幅の折り目をつけてたたみます。
③折りたたんだ祝儀袋の下側を真ん中より少し下位に折りあげます。
④水引を箸袋の幅に合わせてカットしておきます。
③で折りあげた所より少し下にセロハンテープが両面テープで貼り付ければ完成です。
2祝儀袋をポチ袋にリメイクしよう!!
祝儀袋をぽち袋にリメイク出来ますよ。
♥ぽち袋作りかたその1♥
上の様な展開図を祝儀袋で作ります。点線部分に折り目をつけておきます。
3cmと書かれた方を上に置きのりしろと書かれた部分に糊をつけ内側に折りたたんでいきます。
下の封をする部分にも糊をつけ貼り付けていきます。
最後にぽち袋を表にして右上に水引をグルーガンで貼り付ければ完成です。
水引だけではなくのしをつけても可愛くリメイク出来ますね。
♥ぽち袋作りかたその2♥
①上の展開図を祝儀袋で作っておきます。縦半分に折り目をいれ折りたたみます。右側の1cm幅と下の1cm幅に糊をつけ貼り合わせていきます。
祝儀袋に貼られていた千代紙をぽち袋のデザインにも取り入れれば水引とはまた違ったぽち袋が出来きちゃいます。ぽち袋の折りかたは沢山種類があるので自分好みの折りかたで作ってみるのも楽しいかもしれません。
